現在この掲示板は一時停止しております
本掲示板をご利用の皆様はこちらへお越しいただくようよろしくお願いします
モーニング娘。(どこか) 新サーバー
どこかの避難所
皆様にはご迷惑をお掛けして申し訳ありません
板
1-
前
次
新
レス
どこかと夜と蹴球と
[11]homare:2008/03/04(火) 21:12:53
試合を見ていて思ったのですが、
鹿島の選手は最初からこの審判に対して強い不信感を抱いていたようでした。
確かにこの試合の主審であった家本主審は
過去に何度かトラブルを起こしている審判です。
だからといってあんなにもあからさまに不信感を見せるのはいかがなものでしょうか。
鹿島の選手からは「試合に協力すると」いう意思を全く感じませんでした。
見ていてかなり不快でしたね。
「試合を壊してやろう」という意思は、むしろ鹿島の選手の方から強く感じました。
「気に入らないことがあったら、とにかく何でも抗議してやろう」
「この審判のやることには全部いちゃもんつけてやろう」という感じでしたね。
はなっから審判のやることを信用していないんですね。
だから大して変でもない判定にもつっかかる。
ゆえに審判はカードを出さなければいけなくなる。
試合後に「審判は試合をコントロールできなかった」という批判を目にしましたが、
この試合に限って言えば、試合をコントロールできなかったのは
審判の技術の低さのせいではなく、
鹿島の選手の冷静さを欠いた行動のせいだと思います。
鹿島の選手って昔からそういうイメージがあります。
些細なことでも審判の判定につっかかることが多いような気がします。
ジーコの影響かもしれませんが
「マリーシア」という言葉の意味を勘違いしているのではないでしょうか。
なんか審判を出し抜いてやろうとか、圧力をかけてやろうとか、
試合を自分たちに有利にコントロールしようという意思が強すぎる気がします。
仮にもリーグチャンピオンなんだから、
もっと冷静に試合を運んで欲しいですね。
前
次
名前
E-mail
0ch BBS 2006-02-27