現在この掲示板は一時停止しております
本掲示板をご利用の皆様はこちらへお越しいただくようよろしくお願いします
モーニング娘。(どこか) 新サーバー
どこかの避難所
皆様にはご迷惑をお掛けして申し訳ありません
板
1-
前
次
新
レス
どこかと夜と蹴球と
[86]homare:2008/05/03(土) 23:28:33
【JD1】
名古屋 1−2 G大阪 (豊田スタジアム)
試合の方ですが、最初からさ以後までずっと名古屋ペースでした。
名古屋は中盤がボックス型の4−4−2なのですが、
攻撃のときにはサイドハーフがウイングのように前線に張り出して、
4−2−4のような形で攻撃を作っていました。
サイドハーフをからめた攻撃のバリエーションが豊富なんですよね。
右の小川と左のマギヌンが上下動を繰り返したり、
時には中央に切れ込んできたりとオプションも多彩。
サイド攻撃で完全にガンバを圧倒していました。
ただし決定機自体はそんなに多くありませんでした。
一番最後の崩しのところで積極性を欠いていた感じです。
もう一人くらいエゴイスティックなアタッカーが欲しいと言いますか・・・・・
綺麗に攻めようとしすぎていたのかもしれません。
ガンバも名古屋と同様に中盤がボックス型の4−4−2なんですが、
こちらはどちらかというと、ルーカスが前線に飛び出してきて
4−3−3のような形で攻めようとしていました。
ですが華麗なパスワークは最後まで見られずじまい。
どうもサイドから攻めようという意識が希薄なんですよね。
中央突破に固執して、ボールを失うシーンが多かったです。
でもまあバレーの個人技は凄いですね。
加えて言うならルーカスの身体能力の高さにも圧倒的なものを感じました。
二人とも体幹の強さが尋常じゃないんですよね。
「絶対無理だあ」というような強引なドリブル突破を仕掛けても、
なかなかボールを失わないんですよね。
DFがボールにからんで「取った!」と思ったところからでも、
粘り強く足をねじこんでボールを刈り取ってしまうんです。
バレーの得点なんてまさにそんな感じでしたね。
名古屋としてはこういう形で点を取られるのは切ないでしょうねえ。
より美しいサッカーをしていたのは、明らかに名古屋だったのですが、
バレーの個人技(しかも身体能力)一つにやられてしまった感じです。
これで3連敗の名古屋ですが、内容は悪くないんです。
自信を失わずに、今やっているスタイルの熟成度を深めていってほしいです。
そういうわけで試合後は名古屋市まで戻ってきて、
夕食には早い時間でしたがひつまぶしを食べて帰京。
ひつまぶしはかなり美味しかったです。お値段もかなり高かったですけど。
思っていた以上に手軽に行けたので、
また機会があれば名古屋まで観戦に行こうかと思っています。
前
次
名前
E-mail
0ch BBS 2006-02-27